それとも昭和天皇の誕生日

明日4月29日は祝日「昭和の日」ですが、昭和前半は「天長節」(1927〜1947年)、その後は「天皇誕生日」(1948〜1988年)、昭和天皇崩御後は自然の恩恵に感謝する「みどりの日」(1989〜2006年)になり、さらに「昭和の日」(2007年〜)と変わりました。4月29日は変遷を繰り返しました。
緑の羽を背広につけている人は明日が何のなのか?はわかる人で
す現在の学校では教えているのでしょうか?
昭和天皇が崩御された後は自然の恩恵に感謝する「緑の日になりま
したが私は昭和の日と読んでいます
昭和天皇が崩御され新宿御苑に行った事を思いだします、あの行列
と人の多さに驚くと同時に感動を覚えた、昭和天皇陛下とは私の
ような昭和生まれの人間にとっても特別な存在でした、私が
天皇陛下を見たのはまだ小学校に入る前でした自叙伝にも書くつも
りですが、私の近くに「山王様」という神社があります、そこに部落
の人がござを引いて集合して待っていた、その時に列車が来るぞ!と
いう声が聞こえ、列車の先頭に菊の御紋を付けたた列車が見えた、
集まった人が「天皇陛下万歳と大声を上げ、列車が通り過ぎるまで解
散しなかった、この時昭和天皇が窓から手をふり応えていた光景
が今でも忘れられない