岸田総理の野望
岸田総理の野望
解散を狙う野望と失敗
←ブログランキング応援クリックお願いします
岸田総理がここに来ていやにご機嫌そうだ、内閣の支持率もそこそこ上がり自分の政策が支持されていると勘違いしている。しかし自民党の支持率は下がった。
救いは立民は上がらない、自民党の五分の一以下でもう維新にも迫られている。共産党も振るわない。
野党で唯一元気なのが山本太郎だけか?
岸田はやる気満々だそうだ。自分の派閥もパーティー券のキックバック受けていて、しかも派閥の会長でもあった。旧安倍派にだけ責任を取らせ、離党まで迫る。同じ派閥の二階派は大臣のポストを更迭しない。安倍派の閣僚は更迭した。
指揮権発動の法務大臣は検察が裏切りをしないように考えての対策だ。
茂木を幹事長に据えて生き残りを図ろうと必死だが、その茂木派は空中分解した。次々に脱会して、残りは数人か?
麻生派の麻生氏とは実は仲が悪い、だから上川外務大臣の容貌を茶化す。風が吹けば自民党大敗の予想もでる。愚かな人物です。
自叙伝 使途不明金(3)
私が使途不明金と言う単行本を出せたのも岩崎先生のおかげでした。
岩崎先生と知合わなければ出せなかった、私は先生の仕事をしていた時にある人物の自宅に行きました。「めくらのお市」と言う漫画を描いた人でした。
棚下 照生(たなか てるお、本名:田中 輝夫(読み同じ) 、1934年3月22日 - 2003年)は、日本の漫画家。児童向け剣戟漫画で人気となったが、その後は青年誌に活動の場を移し、「女侠客・股旅もの」の作品を多数発表、映像化作品も多い。代表作は『ヒマラヤ天兵』『めくらのお市物語』『旅がらすくれないお仙』など。妻は元女優の松山容子。
以上
何に驚いたかと言えば松山容子さんが、エプロン姿でお茶を持ってきたからです。
昔琴姫七変化のテレビドラマを見ていたその人でした。その後パーティーなどでお会いした。本当に美人でした。憧れの人なのでそう見えたのかも知れません。
いまも、ユーチューブで見られるようです。
Posted by the_radical_right at 08:05│
Comments(5)│
mixiチェック
│
自叙伝
>内閣の支持率もそこそこ上がり自分の政策が支持されていると勘違いしている
勘違いしてるのは酷使様だろ。能登地震への対応は全く的確だったのに酷使様はパヨクに付和雷同して難癖付けるだけ。極めつけは百田の悪質極まりないデマに便乗して台湾政府のメンツまで潰したのにその自覚が全くない酷使様。
未だに件の百田デマを訂正も削除もしない所を見るとこのブログも便所の落書きをソースにするパヨクブログと全く同じって事だな。
>岸田総理の野望
>解散を狙う野望と失敗
>岸田はやる気満々だそうだ。自分の派閥もパーティー券のキックバック受けていて、しかも派閥の会長でもあった。旧安倍派にだけ責任を取らせ、離党まで迫る。同じ派閥の二階派は大臣のポストを更迭しない。安倍派の閣僚は更迭した。
岸田総理はなかなかの策士のようです、「旧安倍派にだけ責任を取らせ、離党まで迫る。」
これは岸田総理による事実上の旧安倍派粛清と考えなければ説明できません。
よほど安倍派が嫌いだったんでしょうね、尤も安倍派の何がどう嫌いだったのかは判りませんが・・・。
自民党から安倍派をパージすれば岸田陣営にとって「功徳」があるのでしょう、尤もどのような「功徳」があるかは判りませんが・・・。
そう考えれば岸田総理が御機嫌なのも頷ける話です。
わが国は一応独立国というが果たしてそうか?ローマ帝国の属州という見方がある。ローマの総督府長官がいるわけだが、我が国にはそれはない。
我が国の政治は外国は牛耳っているという仮説をもとに考えると、我が国の政府を担保しているのは外国になる。
日本人は選挙で政権を選んでいると思ているが実質の政治は外国の指図で動いている領域があるとみることは可能でしょう。ではその国はどこか?支那中共、米国、南北朝鮮、ロシアで、その仕組みにきずいた外国が背後に控えている。
さらに問題は我が国の政治家が日本人の支持ではなく外国の支持のほうが政権維持に重要だと判断していることがありうる。政治資金に現れるときは議員ですが、大きな金は政府の金を得ることでしょう。ODAなどはその領域ではないか。外交もその領域でしょう。
我が国はアメリカの支持がないと首相になれないとするなら、今回のLGBT法案のごり押しは、それを通すとアメリカの支持が得られるという暗黙の黙契があったのではないか?
本来なら政治資金の疑惑は辞任するのが我が国の政治風土だと思うが、どうもどこ吹く風のようです。派閥潰しとしてみるなら安倍派潰しでしょう。外国の介入があるとしたら、どのように見えるか?
何か大きな裏があるとは思うが、派閥の解消は私は意外の感がする。NATOがロシアとの戦争の準備をしているようだが、第三次世界大戦はもう始まっていると思うが、その視点があるなら、これを契機に国内の統一が必要で、大政治家なら、あるいは大きく化けるかもしれない。
世の中には、おにぎりが食べたいと書き残して餓死した老人がいる一方で、生活を保護されながら一日中ネット荒らしに力を入れる若者もいる。
富国強兵とは人口の増加と共に国が充実し豊かになることだが、弱者救済は避けて通れない。
その守るべく国民は守られているのだろうか。産まれた時から日本にいる老人より、最近来た外人が先に生活保護を受けている。
岸田は死に際におにぎりが食べたいなどと言うことは無いだろう。これでは弱者の気持ちは分かりようもない。
紅白歌合戦も似たようなものだ。ベテランの演歌歌手が選考から漏れる一方、デビュー前の韓国グループが当然のように出るようになった。
トヨタグループは過去最高収益を挙げながら、その裏では不正行為が続いていた。
世の中が守銭奴に辟易しているのだ。
老人が餓死する国で政治家が小遣い稼ぎに夢中とあっては今後が思いやられる。
◼️勘違い総理の野望
確かに「勘違い」男に見えます。「政治・政局」音痴のようでもありますし。そもそも何故、派閥の長になれたのか?疑問です。前の派閥の長は、確か古賀。なるほど。愚から愚への禅譲だったのか。