国連移民問題・その6
日本のマスコミでは報じないが西欧では大問題へ
入管法改正の影で進む国連移民条約GCMの締結 その6
締結の波紋:ベルギー政府の瓦解
2018年12/19に国連総会で行われた国連移民条約への投票では、反対票あるいは投票を保留した国の多くは欧州に集中している。
国連移民条約GCM締結にかかわる議論は、欧州各諸国に様々な形で波紋を広げることになった。
フランスの隣国ベルギーでは、GCM締結を強行したミッシェル首相が国会で辞任に追い込まれ、政権が瓦解する事態となった。
その経緯を簡単に記す。
ベルギーの政権与党は、ミッシェル首相(注1)が党首をつとめる「改革運動党(以下MR)」を含む4党からなる連立政権である。
国連移民条約GCMを巡る国会討論において、連立政権与党の最大勢力である「新フラームス同盟党(以下N-VA,注2)」の保守系議員から「この条約は、移民政策に関する国連加盟諸国の主権を消滅させる道を開くものだ」として首相に対する異論が噴出。
しかし首相はGCM条約採択の方針を変えなかったため、マラケシュでの国連会議(12/10,11)前日9日に、最大勢力N-VAが連立政権からの離脱を決定、N-VA所属の5名の大臣が辞意を表明し、連立内閣が実質上崩壊した。
首相が率いるMRは連立政権与党の中でも小数政党であり、N-VAと首相との対立が先鋭化することで、首相は代議院(下院)でも過半数以上の支持を失うことになった。
2019年予算案などの国会審議がストップしたため、首相は野党懐柔策を講じて取り込みを画策したが失敗、逆に野党からも不信任案を提出されて窮地に追い込まれた。
すでにベルギーでも、フランスのイエロー・ベスト運動への共鳴と移民反対を掲げる国民デモが激化していた。
(ベルギーにある欧州連合EU本部前で、ベルギー北部フランデレン地域旗を掲げて国連移民条約に反対する人々)
そして国連総会でのGCM議決の前日(12/18)、首相退任の声が噴出するなか、ついに首相は辞任を表明した。
国連移民条約GCMをめぐって、2014年から4年間続いた政権が突然瓦解したベルギー。
今後ベルギーでは、ルーチン業務を担当する暫定政府が国政を運営し、2019年5月に予定されている選挙の結果を受けて新しい政府が発足することになる。
次の選挙では移民政策が選挙の最大争点となることは必至だが、移民推進派の政党および議員が当選することは困難であろう。
注1:辞任に追い込まれたベルギー首相シャルル・ミッシェル氏は43歳。2014年の連立政権発足時点でベルギー史上最年少(当時38歳)の就任となった。39歳でフランス史上最年少の大統領となったマクロン氏とイメージが重なる。両者ともビルダーバーグ会議のメンバーである。
注2:「新フラームス同盟党Nieuw-Vlaamse Alliantie(N-VA)」は、中道右派ないし極右に位置づけられる政党で、EUに対するフランデレン地域の自治権拡大などを目標に掲げている。
参照記事:
https://www.francetvinfo.fr/monde/europe/belgique-cinq-questions-pour-comprendre-la-demission-du-gouvernement-de-charles-michel_3107583.html
https://fr.wikipedia.org/wiki/Nieuw-Vlaamse_Alliantie 他
★http://blog.livedoor.jp/the_
せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』:緊急:
★http://blog.livedoor.jp/the_
せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』: 緊急:改正入管法の影で進む国連移民条約の締結 その2, マスコミや野党も触れない。
2018.12.19
★http://blog.livedoor.jp/the_
せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』:緊急:
2018.12.20
★http://blog.livedoor.jp/the_
せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』: 緊急:改正入管法の影で進む国連移民条約の締結その4, 国連移民条約反対派の論調, 2018.12.25
★http://blog.livedoor.jp/the_
せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』: 緊急:改正入管法の影で進む国連移民条約の締結その5, 国連移民条約の罠, 2018.12.29
二重丸が縦に並ぶ大本命でしたが、今回だけは1等にはならず、非常に残念な結果で終わってしまいました。
39歳の時にこの川崎記念では当時天皇賞に出馬した馬(ダイゴウガルダン)で大儲けをしたものでしたが、今回は馬券も外れてしまった。
後ろの席に座っているのが、佐久間吾一さんです。彼は今回初めて競馬場に来たと言っていました。川崎では競馬場や競輪場があり、その売上は大きく川崎市の財政に貢献しているので、一度くらいは見ておいたほうが良いのではと無理やり誘ったわけです。
競馬の馬券は外れたが、入場券のプレゼントには大当たりで、着ているパーカーを頂きました。このパーカーを来てまた競馬場に遊びに行きたいと思います。
なお、私のご友人がお客さんとして招いてくれた著名な方々を、佐久間吾一さんに紹介してくれました。その中には佐久間さんが卒業された中央大学の関係者もいたので、今後選挙に出馬する際の推薦人にお願いできればと思っています。
他にも著名な方が何人も来られていたので、選挙の出馬の際には応援をお願いするつもりです。
せと弘幸 公式bot @seto_hiroyuki
2月11日 川崎市教育文化会館で建国記念にあわせた講演会を佐久間吾一氏が開催いたします。講師の先生は岡野俊昭先生。杉田水脈(自民党)慰安婦の真実国民運動・国連派遣団の日本側団長。もうお一人は葛飾区議会議員・鈴木信行先生です。明日ブログなどで告知をしますので、拡散にご協力下さい。
せと農園からのお知らせ
りんごの販売をまた開始します 注文頂いた方の次回発送予定は2月4日頃となります。
贈答用の大玉は全て売れきれました。ありがとう御座いました。
家庭用の中玉以下は昨年と同様の価格に据え置きました。
りんごの販売をまた開始します 注文頂いた方の次回発送予定は2月4日頃となります。
贈答用の大玉は全て売れきれました。ありがとう御座いました。
家庭用の中玉以下は昨年と同様の価格に据え置きました。
16玉2段詰め(32個) (中玉です。)
特別価格 ¥3200円+送料
18玉2段詰め(36個) (中玉です)
特別価格 ¥3000円+送料
20玉2段詰め(40個) (小玉です)
特別価格 ¥2600円+送料
23玉2段詰め(46個)
特別価格 ¥2300円+送料
25玉2段詰(50個)
料理用 ¥2000円+送料
東北・関東・信越は600円、
北陸・東海・北海道・近畿は873
円。
中国・四国・九州は1,073円、沖縄は1,383円となります。
ジュースやジャム、リンゴチップなどはこちらです。売上は全て川崎での戦いに使いますので、ご支援よろしくお願いします。