「政教一致」の創価=公明
「政教一致」創価学会=公明党
形骸化する一方の「政教分離」の原則
今さら驚くことではないが、こうもあからさまになると、憲法にも書かれてある「政教分離」とは一体どういう事なのか?正直申し上げてもう考えることさえアホらしくなってしまう。

http://nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/2007/06/nozawa22_8.html
「信仰の場」で選挙活動とは
専門学校非常勤講師 仲田 征夫
(栃木県西方町 62歳)
今月〔06月〕中旬、創価学会の会館で開かれた地区座談会に誘わ
れて参加し、信じられない光景を見た。
座談会には約30人が参加し、終了後もほとんどの人が残った。女
性幹部が「これから参院選の投票練習をします」といい、投票用紙
大の白紙を2枚ずつ配った。
1枚には公明党推薦の候補者名を、もう1枚には公明党と書くよ
う指示。書き終えると、幹部が1人ずつ点検していく。「もっとは
っきり書いて下さい」と注意された人もいた。
読経をし、仏教哲学を学ぶ信仰の場が座談会という。私は知人に
頼まれ、福祉や青少年問題の話をするため出席した。
年金問題に取り組む公明党の活動PRの紙芝居もあり、「民主党の
菅直人代表代行が厚生大臣だったときに今の制度が作られたので、
責任は菅代表代行にある」と幹部は説明。1時間半ほどで終わり、
投票練習があった。
税金を免除されている宗教法人の会館で、堂々と特定政党の選挙
活動が行われていることに疑問を持った。そして、幹部からの指示
と情報に従って行動する生き方は、私には理解できなかった。
(朝日、声欄、2007年06月25日)
公明党が小沢一郎・現民主党代表と一緒になって新進党を結成した時に、危機感を抱いた自民党が、創価学会と公明党を徹底的に調査して、池田大作名誉会長を証人喚問に呼び出そうとしました。
その時に一番問題となったのが、このような創価学会の組織ぐるみの選挙活動であったわけです。特に全国にある創価学会の文化会館という施設内における政治活動でした。
宗教団体は税金が免除されています。そこにはこのような施設なども含まれているわけですが、この施設の中で宗教活動ではなく、このような政治活動が行なわれているとしたら、これは明らかに憲法で禁じられている宗教団体・創価学会と公明党の「政教一致」に他なりません。
しかし、この「政教分離」というのも非常に曖昧です。よってこれをハッキリとさせなければなりません。
憲法20条には次のように書かれています。
「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も国から特権を受け、または政治上の権力を行使してはならない」
引き線部分の法文が曖昧で紛らわしい。「いかなる宗教団体も」のいかなるという表現は、「カルト教団でも国から特権を受けることができるのか?」とも解釈される。
この「いかなる宗教団体」に創価学会が含まれないことを確認する必要がある。創価学会・オウム真理教・統一教会のようなカルト宗教は、この「いかなる宗教団体」に含んではいけない。
特に特権という文字が何を意味しているのか、不気味である。「特権」は支配を感じさせるので、これは変えるべきである。
続いて「または政治上の権力を行使してはならない」とありますが、どうもこの法文が判然としない。この「または…」との表現が逆に政治の権力を場合によっては行使出来るかのようにも聞こえてくる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※この解釈に関してコメント欄で次のような指摘がありました。
「いかなる宗教団体も国から特権を受けてはならない」&
「いかなる宗教団体も政治上の権力を行使してはならない」を
組み合わせて、文章的に重なる部分を削除した条文です。
指摘されたことは十分承知しています。これは以前も取り上げたもので、「カルト宗教」のカテゴリーの中にも御座います。その時も同じような指摘を受けたと思います。
ただ、一般の方だけでなく専門家でもこのように解釈する人はおります。これは以前、私が出版していた『政財界ジャーナル』という雑誌に、ある専門家が書いてくれた原稿をもとにしたものです。一部の宗教関係者は、今回紹介したように都合良く解釈しています。
よって都合の良いような解釈を許さないという意味で、下記のように改めるべきと思い提案したものであることをご了解ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・追加しました・・・・・・・
従ってこれは明確に次のように改めるべきである。
「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。要件の満たされた宗教団体は国から特典が受けられる。全ての宗教団体は政治に介入し、権力を行使してはならない」
要件というのは、より厳しく宗教団体を調査して、カルト集団のような宗教はこの要件を満たしていないとして認めるべきではありません。
これですっきりします。つまり創価学会は公明党という政党で政治に介入してはならないし、ましてや自民党と連立を組んで政治権力を行使してはならない訳です。
公明党と創価学会の関係は「創高党低」となっていると前に書きました。もう公明党は創価学会の下請けにしか過ぎません。それを公明党の議員が自ら告白しました。
『公明党副幹事長の福本潤一参院議員は15日、記者会見し、引退を余儀なくされたとして「公明党は全体主義的だ」と批判するとともに、離党届を提出したことを明らかにした。
福本氏は夏の参院選で民主党など野党から出馬する意向を示したが、現実には難しいとみられる。公明党は福本氏の離党届を受理せず、週明けにも中央規律委員会で除名処分にする方針だ。
福本氏は夏の参院選で改選を迎えるが、党公認を得られず引退を通告されたと主張し、「初心を貫徹できずに無念だ」と述べた。その上で公明党について「所属議員の意向を聞かずに政策が決まる。
ヒューマニズム(人道主義)を標榜(ひょうぼう)していても全体主義的で、アンチ・ヒューマニズムな政党だ。これ以上一緒にやりたくない」と批判。
「野党時代の公明党は鋭かったが、今は与党の中で妥協している」とも語った』
これはマスコミがもっと掘り下げた記事を書くべきでした。仮にも公明党の副幹事長の立場の人間が、公明とは全体主義政党であると言っているのです。
創価学会の池田大作を独裁者と崇める公明党の存在が、ここ何年かで急激に支持を拡大しています。これまでは世論調査で5%を超えることはなかったのに、ここ何回かの調査では5%の支持率を超えて来ました。
西欧では別名「5%条項」と呼ばれるものがあります。一つには5%なければ国政への参加を認めない。また5%を越えると飛躍的に支持率は上昇するというものです。
西欧諸国で今でこそ極右政党は、どの国でも安定した支持率(10%以上)を得ていますが、この5%の壁を破るのに苦労していたのです。公明党が10%の支持を獲得するということは、日本の議会制民主主義にとって極めて憂慮すべきことです。
そのことを十分知っているマスコミ、識者、良識ある政治家が沈黙している。我々はそのことに強い憤りを感じると同時に懸念を抱くものです。民主主義が危機に晒されているという認識を多くの国民が持つべきではないでしょうか。
※今日からの街頭演説予定をUP
28日(木曜日) 18:00〜JR新宿駅西口
29日(金曜日) 18:00〜JR渋谷駅ハチ公前
30日(土曜日) 17:00〜埼玉県大宮市東口
皆さん、是非お会いしましょう!
※昨日の画像がUPされました。ご多忙の中、駆けつけて下さった皆様、有り難う御座いました。
http://jp.youtube.com/watch?v=HgTG1xTsFdo
ブログ・ランキング!
応援クリック御願いします!
の白紙撤回を求める署名にご協力をお願いします。
http://zzz.co.jp
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/tag/%E6%94%BF%E6%B2%BB/1/r/d/
新刊本と既存本ご購入のお願い

メールまたはファックス、電話にてお申し込み下さい。
:申し込み先
世界戦略研究所
TEL 03(3258)3551
FAX 03(3258)3552
E-mail fukushimaseto@gmail.com
※価格
『ネットが変える日本の政治』(1冊 1,260円)
『外国人犯罪』(1冊 特別価格1,000円)
※お支払い方法
振込先を記載して同封致しますので、到着後、銀行にてお支払い願います。
Posted by the_radical_right at 06:49│
mixiチェック
│
公明党 カルト宗教
国境を越えて大量の投機的資金を運用して年利30??40%の投資収益を上げる投資顧
中国バブル崩壊とヘッジファンドの謀略【Empire of the Sun太陽の帝国】at 2007年06月28日 14:37
真の勇気ある記事に拍手です。よくぞ記事にしてくださいました。例の如くきっと沢山のエッチ画像などが添付されることでしょうけれど頑張ってください、応援しております(・◇・)ゞ
表題、正しくは「創価学会・公明党がマスコミ支配を地方局で露骨に進行中!?全国支配へ...
色々と政治の不正などを糾弾してはおりますが、、情けないことですが、どう言い訳?説明?をしてみても世界中で最も情けない人間(家族)は、小生(チョクの家族)であろう、、、。・゚(゚`Д)゙
実は、本日、休みであったのですが、、16時ごろ別居(当然?)しているオ...
先の参院選の神奈川選挙区で再選を果たした自民党の小林温参院議員が運動員の選挙違反事件を受け4日、議員辞職する意向を固めた。
小林氏の辞職で、同選挙区で次点だった公明党の松あきら氏(59)が繰り上げ当選する。
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
まだ事件は起訴(そ....
みなさまの創価学会に対する批判全く見当外れ。
共産党の方がまだましな批判するよ。
君達はありもしない幽霊を恐れてるようだ。
皇室破壊が目的
そんなこと誰も思ってないよ。そんな批判初めて聞いた。
学会員100万人に一人もそんなの考えてる人いないと思うよ。
創価学会実動部隊、後藤組も追わねば!!
暗殺された伊丹氏の霊に手向けを!!
【ゲンダイ】テレビに出すぎで「嫌いな芸人」にランクインした久本雅美 ★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1183652605/
層化公明党は憲法違反の政党であるとバッサリ切り捨て、政党資格を強制剥奪できないのが悪いということに行き着く。
自民は公明党が池田大作の思想実現私兵集団と正直分かりきっていながら、民主党と連立して政権奪取に動かれるてはマズいから「政権与党」「公明党に配慮」というエサで犬(公明党)の首に縄をつけておく形で民主党という飼い主へ移らないように渋々飼いならしている。政権与党というエサをくれる飼い主ならすぐに鞍替えし、元の飼い主にも平気で噛み付いてくる狂犬のような公明党の首のヒモを離してしまうわけにはいかない状況に陥っている。
与党から公明党を下野させる為に絶対に必要となる最初の一歩、公明党は憲法違反の政党であると「日本のために」バッサリ切り捨てられるのは維新政党新風のみ!
こんにちは。初めて書き込みいたします。
創価学会の異常性と危険性については以前から危惧しており、共感の立場で読ませて頂きました。
創価の問題につきましては所謂「護憲派」もその対応を問い質されるべきと思います。首相や閣僚の靖国参拝によって信教の自由が破壊されたと狂ったように騒ぎ立てるこの恥知らずな阿呆共らは、なぜ目の前で公然と組織的憲法違反を働く巨大カルトに対し全く見て見ぬふりをしているのでしょうか。
憲法20条は適用対象が初めから神道のみに絞られているのか!?と言いたくなります(破壊活動防止法じゃあるまいし・・・)こんな卑劣な2重基準は無いと思います。
もっとも池田大作が皇室破壊を目論んでいる事を知りながら、それには口をつぐんで創価の組織票をもらっている自民党のほうが重罪かもしれません。
(自民党のブレインとなっている保守派団体も同様ですね。)雑感にて失礼致しました。
創価が創価批判ブログに攻撃
http://blog.m.livedoor.jp/insidears/c.cgi?id=51172937
(承前)
>私には、あの政党を応援している人のニーズと、政党が掲げる未来のギャップが
>とても激しく感じられます
えーと、はじめに瀬戸様のブログもロクに読んでいないと仰ったのはドコのドナタでしたっけ?
それで「新風を応援している人のニーズ」「政党が掲げる未来」ねえ。
「はじめに結論ありき」で無理やりまとめられると、読んでいて一気にシラけるのですが。
長文、失礼しました。本来、アチラのブログに書き込むべきなのですが、
何せ「コメントを受け付けていない」もので (爆、爆、爆!)
(承前)
>1発目はNHK番組改編事件。。まぁ事件そのものは、言論が自民党の政治力によって
>封殺された事件として有名だから、
言論封殺があった事の証明もできずにアカヒが遁走した事件としか記憶にないのですが。
>>知ってる読者も多いだろうから内容は割愛するよ
まあ、ほとんどすべての自論のソースをケン氏は「割愛」しているわけだが・・
>法律にはひっかからないんだろうが
以下、グダグダと新風のNHKへの抗議活動を非難していますが、ケン氏の理屈で言えば
すべての合法的な言論集会活動に難癖をつけることが可能になりますね、何とも便利な論法ですな。
(続)
誰も読まないかも知れませんが「灰ベン」読書感想文です。
>(瀬戸様と天木氏について)ブログを読んでみるといいよ。
>(おれもまだ数記事くらいづつしか読んでないけど…)
ん?記事もロクに読まずに何を批判しようと?
>別に天木直人が可哀想とか、新風とかってマイナー政党に投票するななんて
>言うつもりはない。。。
しっかり、言ってますが・・
では、こう返しておきますか。
「別にケン氏が野党の宣伝マンだとか、ソースも明らかにせずコメントも受付けない灰色ベンチとかいうトンデモブログを真に受けるほど読者は馬鹿じゃない、なんて『言うつもりはない』」
>自公を強く批判したり、その裏の創価と統一教会について書いたり、
>タブーはいくらだってクリアしてる。。
さんざん他のブロガーさん達が書いたネタの後追いやってて、タブーもないだろう。
カッコつけたいのなら自分の素性晒して身体張ってる所を見せてくれ。
(続)
瀬戸さん、皆さん、こんばんは。
カルト教団が政権与党となっている日本は異常です。
これは日本の恥ずべき点といえるでしょう。涙が出てくる思いです。
このような団体が靖国神社参拝に遺憾を唱えているのを見ると、
あまりの冗談の悪さに思わず眩暈がします。
>Bad Joke 様
印象操作の手口が、もろ反日左翼流で笑えます。
見てませんが、どうせカビの生えたネタか、
根拠に乏しいネタでやってるんでしょう?
ターゲットを周辺へと移したのなら
瀬戸先生の個人攻撃は諦めたのかもしれませんね。
・おまけ(来訪者用)・
灰ベン信者のための勉強部屋↓
http://ameblo.jp/disclo/entry-10036397214.html
公平な立場で執筆。灰ベンが逆立ちしてもできない芸当です。
どういう頭かは明白なんですが、
でもちょっと評価・・・・と言うほどではないにしろ意外だったのは、
天木氏の応援もしない、と明言したこと。
・・・・だったんだけど、よく考えてみると・・・・新風をアレだけケチョンケチョンに貶めて、「それでも投票するってなら、それはアンタの自由だ」と予防線を張ってるけど、結果的には新風叩き。
一方天木氏に対しては何も言わない。彼の支援組織「9条ネット」とか、その代表者があの土屋公献だとか、明らかに臭うものと絡んでいるのに静観。
イオンド大学教授の肩書きとかにはアレだけ噛み付くのにね。
つまり新風(瀬戸さん)と天木氏を比較する形で提示しておいて、新風は徹底的にくさす。天木氏は何も突っ込まない。結果的に、新風に対する悪印象だけが残り、天木氏への間接的応援になるのか。
全く、よく考えるねぇ。
これって朝日新聞の声欄ですか!もともとが酷いから朝日新聞よくやったと一瞬だけ思ってしまったけど、ほのぼのと声欄で扱う代物ですかこれ。本来なら、きちんと取材して最低でもベタ記事に乗せる問題じゃないんですか?
宗教団体から選出された議員が国土交通大臣を歴任し、所属教団を肥え太らせる現状は明らかに憲法違反です。早く創価学会を糾弾しなければ、日本は本当に池田王国になってしまう。日本人は侵略・略奪されたものを取り返すために、この問題を周知させなくてはなりません。報道の原点に返れ、朝日新聞!
今の憲法条文は、なんらかの意図をもって、解釈の余地をつくるためにこんな紛らわしい文章にしたのではと邪推してしまいます。憲法前文は今のような文章のつくりかたでもいいですが、条文は、無理矢理ひとつの文章に収めようとせず、一つの意味ごとにブチブチに切った箇条書きの羅列のような条文であってほしいです。
瀬戸先生、かの自称三流ライターに、
独占取材の許可を伝えてみてもいいんじゃないでしょうか。
音声記録を瀬戸先生が同時にアップする条件で。
新風を悪と信じる気持ちが狂信的なものなのか、
事実に基づき公正に判断できるような頭を持っているのか
といった彼の人物像が聴衆にも伝わりますし。
…まぁ「コリアン右翼」や「同和右翼」と
先生の街頭演説をごっちゃにしているところをみると、
どういう頭をしているかは明白なんですが。
やい、創価の集団ストーカーども!
付きまといに小さいガキまで使いやがって
周囲に対する目くらましのつもりか。
どこまでも陰湿卑劣な連中だな!!
池田大作のボディガードに職質し、銃刀法でしょっ引くことは不可能なのか?組織犯罪対策課に期待大。
武装不審船を「制圧」=海自特殊部隊の訓練公開−広島
6月28日17時31分配信 時事通信
武装した不審船に対処するため、自衛隊初の特殊部隊として2001年に創設された海上自衛隊特別警備隊の訓練が28日、広島県の宮島周辺海域で初めて公開された。1999年3月に能登半島沖で発生した不審船事件をきっかけに生まれた海の精鋭部隊。秘密のベールに包まれてきた任務の一部が報道陣の前で再現された。
特警隊は、武装し抵抗する可能性のある不審船を対象に、海上警備行動の発令を受けて行動する。不審船の立ち入り検査を可能にするため、銃を持った隊員が乗り移るなどし、船の武装解除を実行するのが主任務とされる。
税務署調査官を停職処分=外部に情報漏らす−大阪国税局
6月28日18時32分配信 時事通信
税務調査対象の卸売業者の情報を外部に漏らしたなどとして、大阪国税局は28日、兵庫県内の税務署の特別国税調査官(51)を、国家公務員法違反で停職1月の懲戒処分にした。また、情報漏れを認識しながら報告を怠ったとして、上司の税務署長(59)を戒告処分にした。
同国税局によると、調査官は昨年11月、卸売業者に商工団体に加入して税理士の紹介を受けるよう勧めた。一方で、団体側にも業者に加入を働き掛けるよう依頼し、その際、調査内容の一部を漏らしたという。
先物取引業のDIPに改善命令=金融庁
6月28日19時1分配信 時事通信
金融庁は28日、金融先物取引業のDIP(東京)に金融先物取引法に違反していたとして、業務改善命令を出した。取引成立時や委託証拠金を預かった際に顧客に交付する書面や、業務に関する帳簿を作成しないなどの法令違反を行っていた上、内部管理体制も不十分として改善を求めている。
加重収賄容疑で巡査長を追送検へ=OBら2人も贈賄で−情報漏えい事件・愛知県警
6月28日15時2分配信 時事通信
愛知県警組織犯罪対策課の捜査資料漏えい事件で、県警は28日までに、地方公務員法(守秘義務)違反で逮捕した同課巡査長栗本敏和容疑者(31)を加重収賄容疑で追送検する方針を固めた。同日中にも懲戒免職処分とする。
また、県警OB木村有志(51)=同法違反(唆し行為)で逮捕=、楊清賢(38)=同=両容疑者についても贈賄容疑で、同日午後にも追送検する。
ヒトリゴト言わせてください。
灰色、思ったとおり・・・・・。
笑えるどころか、逆にガッカリだった。
新風への中傷がウヨだけだったら別に良いんですよ。
「極右」だって自ら名乗ってる訳だし。
でも、変な組織と関連付けたがる連中が多いのがねぇ・・・。
日本人は組織というものに一度入ってしまうと、個人の思考は停止し、ひたすら組織に忠実になってしまうようです。指導者が右を向けといえば右、左を向けといえば左と、なんの躊躇もなくいつまでもそうしていると思います。本心ではイヤだと思っていても、組織のためにはついがんばって働いてしまう。ちょうどサラリーマンが会社の愚痴をこぼしながらも、一生懸命働いているのと同じだと思います。日本の経済が発展したのもそんな日本人の性質によるところも大きいのではないでしょうか。思うに、創価学会の発展もまたしかりで、それは1枚の入会カードから始まります。そしてそのカードが全てです。引越しをすればそのカードが回ってきて、新聞、寄付、選挙と組織の一員に組み込まれていきます。宗教を組織化した創価学会の頭の良さには、別の意味で感心します。簡単に脱会できるのなら、多数の人が何の躊躇もなく辞めていくでしょう。
それにしても、9条平和論者への質問に対してまともな反論が出来ないのは敵ながら嘆かわしい。
灰色電波が何を書こうが、コメントは閉じられているから放置するしかないだろう。お玉ブログのように自分の都合の良いコメントだけ上手く引用して誘導するブロガーもいる。
我々に出来ることは、この極右評論のように投稿に対する検閲を無くし、言論の自由の元に徹底的に議論をすることである。
仮に中立な人間が灰色などのブログを見た後でこちらにやってきたときに、一切の言論統制がなされていない環境で右左自由に意見を戦わせていること、その中で左の意見が如何に非現実的で脆弱なものかということ、これらを自分自身で理解してこそ真に納得してもらえるものだと思う。
我々は我々の主張を存分にこのような場所で行い、左翼を徹底的に紳士的に論破しようではないか。
「2chで散々展開されているレベルの誹謗中傷」なんですけど、何でも
「右翼」「ウヨ」と書いてくるようですね。AAもね。酷いモンです。
層化板でも荒らしだらけ、これまた「嫌韓・右翼」って言ってくるようです。彼らからすると「右翼・嫌韓」は同じなんですね。ただ、どうして
日本人が「嫌韓」になったかは聞いてこないみたいですけどね。
「は・い・い・ろ・の・ベ・ン・チ」拝見いたしました。でもイタチの
サイゴツペみたいな感じで「は・い・べ・ん」、ウ●チみたいなもので
期待が外れました。
>自分らの主張をしたいが為に
>透明な音の暴力を平気でふるう団体だってこと。。
>チョン死ねと言えれば、
>渋谷で働く何十万人のことなんざどうでもいいのだ。
本当にそんな街宣抗議をしたのかどうかは知らなけど、あったとしても、それは国際女性戦犯法廷とかいう出鱈目裁判ごっこで出た嘘判決を、さも真実で権威と実効力があるように見せかけようとした番組制作に対しての抗議だろ。ただ単に「チョン死ね」なんて喚いてるだけとは・・・・三流ライターを自称しても、一応取れるだけの裏は取ろうよ・・・・。
あと2回書くんだっけ?多分一つは、同じく国際女性戦犯法廷絡みのあの事件だろうな。あと1つはなんだろう。2chで散々展開されているレベルの誹謗中傷だったら逆に笑うんだけどな。
瀬戸さん、お手間をおかけしたようで済みませんでした。
灰色さん・・・・うわぁ・・・・こらまた随分と過大評価してくれてますな。
>自民党や創価学会を攻撃するよりずっと危険
そんな影響力があれば「せめて1議席」なんて言わず、とっくに連立与党の一員になれてると思うんだが。少なくともガッカイみたいに家の前に人糞撒いたり、ビルの上から謎の転落自殺させたりはしないだろう。
>だけど、あの団体はもう政党なんです。
や、自称してるだけでまだ政党じゃないんだが・・・・。法で定められた政党要件満たせてないし。
ベンチね、内容の前に文体だけでも十分に気色悪くしてくれます。ある意味で、才能があるのでしょう。
まあ、ここでは時間を無駄にせずにさらっと流して、建設的な話にしましょう。あそこは、コメントを受け付けないですから、メイルだって都合のよいところだけをいただく、ということでしょう。
台湾の従軍慰安婦と支援団体が米国の下院採決を支持する声明を出して
日本大使館前で抗議って日経新聞だったかな?に小さい記事出てた。
灰色のベンチを見てきました。
ソースを提示しない批判で、誹謗中傷の類です。
〜らしい。〜そうだ。
こんな文章に信頼性はありませんが、陰謀論めいた断定口調もありますね。
どうにか出来ないでしょうか。
あちらにメールしたとしても、正当に扱ってくれるのかさえ疑わしいです。
既出かもしれませんが灰色のベンチが新風批判を始めましたね。
さも危険な集団であるかのようにでたらめを書いています。
アメリカが慰安婦問題を取り上げてくれれば、新風には追い風ですね。
慰安婦問題(戦地売春が正しい)がもっと知れ渡れば、いずれネットにたどり着き真実を知るでしょう。
元民社党委員長の塚本三郎氏が、自身が創価学会と対峙した時の体験談を
語られています。責任ある立場におられた方の重い発言ではないでしょうか。
http://jp.youtube.com/watch?v=RUPDpSM2ebc
>>応援してますさんへ
戦前どころか今だって実質日本の国教は神道でしょう。
神社庁だってちゃんとありますし、大喪の礼や即位の儀などは勿論神道でしょう。憲法の方が間違っているんですよ。所詮は押しつけられた憲法ですから。
>>まついちさんへ
アメリカの従軍慰安婦決議についてはまだ下院外交小委員会での採択がなされただけです。上院を通るようならアメリカの意志と呼べるでしょうが今の段階ではアメリカにも反日議員がいるという程度の事でしかありません。しかも前回は小委員会で全会一致・下院本会議で否決でしたが、今回は小委員会ですら反対棄権が出ています。決議案を作成するメンバーの中からですら反対者が出るくらいですから下院本会議可決は絶望的なのではないでしょうか。これまでの日本からの反論不足もありますから、今回のことで即アメリカが日本に攻撃してきたと捉えるのは過剰反応だと思います。
テレビは何が何でも政府批判がやりたいだけなのであまり鵜呑みにしない方が良いと思います。
確か・・・・戦前も政教一致でしたよね???
近頃,創価学会のCM放映頻度がやたら増えてきた.
女性の爽やかな声で,「そうか〜がっかい〜♪」とヤル.
聴覚に訴える”好印象”の刷り込みであり,新手のサブリミナル操作とも云えよう.カルト創価学会の本質を熟知している者ならば常に不快に感じるだけだが,カルト組織に免疫を持たない普通の視聴者は,簡単に騙されてしまう.
しかも,創価学会は,日本テレビやフジテレビの系列に対して集中的にスポンサー活動を展開しているようである.
創価学会という恐るべき反日組織の巡らす策動には,大いに危機感を募らせている次第である.
昨日、仕事場へ行くルートを池袋経由に変えて、
演説、聴かせていただきました。
戦後のタブーを打破する言葉が雑踏に響き渡るんですから、
そのインパクトたるや…、
マスコミでは聴けない話のオンパレードですからね。
「なんだ、なんだ?」と思われた方も多かったでしょう。
で、家に帰ってニュースを見ると、
アメリカが慰安婦問題で日本政府に謝罪要求などという馬鹿げた事態。
まっとうな方なら、日本をやっぱりなんとかしないと、と、
演説の言葉を思い返しますよね。
アメリカも、日本に極右政党を誕生させたい、ということですかね。
結果的に追い風になりますようにと願ってます。
niftyだと傑作です:
第20条宗教の自由はすべてに保証されます。宗教団体は州から特権を受け取らないでしょう、および、どんな政治的な権威も行使します。
なんだろいったいw
yahoo翻訳では:
第20条。信仰の自由は、すべてに保証されます。宗教団体は州から少しの特権も受け取らないし、少しの政治当局も訓練しません。
こっちは違った訳になりますね。
Article 20. Freedom of religion is guaranteed to all. No religious organization shall receive any privileges from the State, nor exercise any political authority.
no=not〜anyなのでまったく〜ないと訳すけど、no〜anyはなんだろ。後ろのnorが「も〜ない」と否定の累加ですね。
「いかなる宗教組織も国家から特権をうけないし、かついかなる政治的権力も行使しない」というのが訳だと思いますが・・・どうでしょう。
ところがexciteの翻訳では
「第20条。 信教の自由はすべてに保証されます。 どんな宗教団体も、州からどんな特権も受けて、どんな政治上の権力も行使しないものとします。」
となるから面白い。
>公明党の議員によって、国土交通大臣をたらい回しにしていますが、よほど利権の旨味があるのでしょうね。
実質的な国の入り口を確保するのに最適ですからね。
目立たないでしょ。一般の国民からすると。
だから、やりやすい。
カルトそのものの考え方ですね。
>面白かったですさん
おお!やはり新風の街宣は効果ありますね!
政治の現状を変えるのは新風しかないと私は思っています。
よろしければ一緒に応援していきましょう!
私は昨日たまたま池袋の喫煙場でタバコを吸っていて、何気なく話を聴いていたら知らずについついのめり込んでしまいました。街頭演説でドキリとしてこれは面白いと感じたのは初めてです。そばでタバコを吸っていた見知らぬ人達もなんだなんだで目が泳いでたような気がしました。新風という政党ですか、ちょっと検索してみてみましたが一応考えておきます。
創価学会とか公明党、その存在や考え方、そして行動を「おかしい」とかいっているときではないと思います。
個人の選挙権を学会幹部が意のままにしようとしていることに、会員が気づき内部抵抗を起こさせるべきです。
会員の中にも、今、大問題になっている年金では、不当で不明な疑問を持っている者は多数います。
「国民の年金制度は、100年経っても大丈夫」と最も大声で叫んで先の改正を強行したのはとりもなおさず「公明党」
参院選での比例代表選と選挙区選の投票用紙の記入方法の指示なんぞきいてる場合じゃあないよ。
ー創価学会の下部組織の皆さん、あなた達が変わればもっといい世の中になりますよ!
創価学会は、選挙のときカルトであり、税金を納めるとき宗教団体になると言う特異な団体です。
現状では、反日宗教団体の政治活動を認め、反反日宗教団体の政治活動を禁止しています。
宗教と政治の分離は、キリスト教の布教のためだったのでしょうが、
反日キリスト教(朝鮮べったり)は、日本で信者を伸ばせないでいます。
政教分離という条文を廃止するとともに、宗教団体の堕落防止のため課税を実施すべきです。
課税し監視することで、麻薬製造などの異常行動(テロ)を阻止できます。
創価学会はカルト教団であり警戒し場合によっては取り締まられなくてはならないという事とは別にして、私はこの政教分離という条文に疑問を持っています。凡そ人の営みから宗教を排除する事は出来ず政(マツリゴト)であっても然りです。いや政こそです。神道を国教と定めた上で信仰の自由を認めた方がスッキリするのではないかと思います。イギリスが確かそういう体制でありますから参考になると思います。
公明党の議員によって、国土交通大臣をたらい回しにしていますが、よほど利権の旨味があるのでしょうね。
ちょっと待ってー!!
「いかなる宗教団体も国から特権を受け、または政治上の権力を行使してはならない」
は、特権を受けることなんか保障してないよ!!
噛み砕いて言うなら
「いかなる宗教団体も国から特権を受けてはならない」&
「いかなる宗教団体も政治上の権力を行使してはならない」
を組み合わせて、文章的に重なる部分を削除した条文ですよ。
確かに宗教法人は優遇されてるけど、一応それは公益法人という括りの中に入るから、宗教法人格をもらえた宗教が一律で同じ特典(非課税とか)を受けられるだけで、特定の唯一つの宗教が特権を受ける(例えば国教に制定されるとか)事を認めているわけではないですよ。
宗教法人格の見直しや取消は当然あるけど、それを審査する側に入り込んだ宗教は見直されようも取り消されようも無い。そこが問題。
瀬戸先生、お弟子様お早う御座います。私は何度でも言います! あのカルト宗教の恐ろしさを。私の知人が、二度にわたって、勧誘してきましたが、私はきっぱりと断りました。(其の知人は、矢張り葬蚊煎餅の会員で、最近では、気味が悪い位私の処へは来なくなりました。ですが油断は禁物です)
瀬戸様 皆様 おはようございます
現憲法の条文については「応援してます」さんのご指摘を少し修正して
>いかなる宗教団体も国から特権を受け、または政治上の
>権力を行使してはならない」
→『すべての宗教団体に対する国からの特権を禁止、かつすべての政治上の権力の行使を禁止』と解釈すべきかと存じます。
ストレートに解釈すると宗教団体の非課税特権は国から授与されたものではないという事になります(実際は都道府県知事が認可していますね)。
改定案については瀬戸様ご提案の内容に賛同いたします。
非課税特権については国(総務省あたり?)が承認すると。
しかしさらに踏み込んで、宗教団体の非課税特権廃止の検討もなされるべきかと存じますが、いかがでしょうか。
創価学会の活動は明らかにおかしいですね。
素人考えですが、引用された記事の内容は公職選挙法違反を告発していると読めます。
これで、創価学会の免税が認められるのは明らかにおかしいです。
創価学会がこの活動を続けたいと考えているならば一般企業と同じく税金を納めるべきだと思います。
憲法第20条の正文は以下の通り。
Article 20. Freedom of religion is guaranteed to all. No religious organization shall receive any privileges from the State, nor exercise any political authority.
http://www.kantei.go.jp/foreign/constitution_and_government/frame_01.html
そして瀬戸氏の仰る特権 privilege は英英辞書に依れば、
1,a special advantage or right than other person or group
2,a situation have many more advantages than other people
ということで、特権とは国教指定のことだと思われます。
「全宗教団体(法人)は国教指定はされない」という意味でしょう。
政治活動も直訳すれば「全宗教団体(法人)は政治活動を禁ず」と読めますので、瀬戸氏の不安は杞憂でしょう。
しかし、3,4日の突貫翻訳だけあって分かり難いのは確かです。
20条、初めて読みました。
いかなる宗教団体も国から特権を受けない。
→特定の宗教団体に対する特権を否定
かつ、政治上の権力を行使してはならない。
と読み取れる様に思いますが...