本質的議論が置き去りにされた児童ポルノ問題
2ちゃんねる板からの紹介
【政治】アグネス・チャンさん「児童ポルノは凶器、所持禁止を。国連で日本は無責任と言われてる」 衆院法務委に参考人として出席★9
衆院法務委員会は26日午後、児童ポルノの拡散防止を強化する児童買春・ポルノ禁止法改正2案について、 日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさんらから参考人として意見を聞いた。
アグネスさんは撮影された児童ポルノはインターネット上で長く残るため「犯罪や虐待の現場を永遠に残し 被害者の心をずたずたにする凶器だ」と述べ、個人が趣味で持つ「単純所持」を規制する与党案を支持。 一方、与党案には恣意的な捜査を生みかねないと懸念する意見も出された。
アグネスさんは、タイで日本人が児童買春しポルノ撮影している実例を挙げ、「国連関係者らが『単純所持を規制しない日本は無責任だ』と批判している」と訴えた。 首都大学東京法科大学院の前田雅英教授も単純所持の違法化が重要と指摘。
2009/06/26 18:43 【共同通信】
新聞・テレビなどではその上面しか報道されていません。
児童ポルノが悪いか、良いかの議論に矮小化されてしまうと、さすがに良いなどと言う人がいない。
よって、悪いものなら規制してしまえ−といった議論に終始して、反対派が懸念していることや事実関係などは何一つ議論されないことになってしまいます。
昨日の毎日新聞にはアグネス・チャンのインタビュー記事がありましたが、その中でも児童ポルノが日本では横行していて、問題であるとの発言はあっても、その規制をかけてきた他の先進国において、その種の犯罪が減少しているどころか増加していることには触れられていない。
この児童ポルノの問題とは一番はそこにあるのではないか? 子どもを性犯罪者の魔の手から守るには、どうしたら良いのか。そのための議論なのに、児童ポルノと犯罪の因果関係が立証どころか検証もされていない。
その辺りをなぜマスメディアは逃げるのか? そこが不思議なのです。ネットにおいてはそのことが何度も取り上げられており、それを示す資料も提示されて来ました。
【児ポ法討論用参考資料】 先進国の数国はすでに導入済みですがレイプ犯罪は逆に増えています。
■イタリア
http://like700.hp.infoseek.co.jp/Rape-Italy.jpg
■ドイツ
http://like700.hp.infoseek.co.jp/Rape-Germany.jpg
■ノルウェー
http://like700.hp.infoseek.co.jp/Rape-Norway.jpg
■スウェーデン
http://like700.hp.infoseek.co.jp/Rape-Sweden.jpg
■フランス
http://like700.hp.infoseek.co.jp/Rape-France.jpg
■オーストラリア
http://like700.hp.infoseek.co.jp/Rape-Australia.jpg
■カナダ (日本と犯罪件数を比較してみて)
http://like700.hp.infoseek.co.jp/Rape-Canada.jpg
■アメリカ
http://like700.hp.infoseek.co.jp/Rape-US.jpg
■イギリス
http://like700.hp.infoseek.co.jp/37394582.jpg
■日本の状況
http://like700.hp.infoseek.co.jp/G-RapeB.jpg
テレビ・新聞でこのような資料が議論されたことが果たしてあるのでしょうか?
アグネスは日本が規制をしないから、最大の児童ポルノ輸出大国として他の国に迷惑をかけていると言うが、それは大きな間違いであり、アニメやゲームを規制すればするだけ、実社会における犯罪は増加しているという現実から目をそむけるべきではない。
単純所持に関しては冤罪を作り出す可能性が高いことから、ネットではそのことに対して批判が起きているのに、そのことに関しても新聞・テレビは何も報道しません。
こちらもネットにはたくさん資料が上がっているので紹介しておきます。
下記が引用です。
賛成派のおっさんもおばちゃんも反対派のおっさんもおばちゃんも冷静になって考えようぜ。成熟していない、女性、男性をもとに作成されたアダルト向けの商品は規制されるべきだ。これは正常な成長を遂げた男女なら誰しも感じることだとおもう。
だがしかし、この規制には問題があるのではなかろうか?
この法案は俗に言うロリコンとジャニオタ以外にも影響がでてくるきわめて危険な規制である。それはあいまいな点がおおすぎるからだ。
所持してるだけで アウト というのなら、対象の商品に明確にライン引きがされるべきなのに3次元、2次元の男女を問わない上、18歳以下にみえるならと現場の判断に任せるとあいまいな基準。家族の写真も18歳までは撮るなとアグネスは国会審議でいっている。
先に、単純保持を違法にした国では、規制してから性犯罪率はさがっておらず、逆に上がっている始末。
痴漢えん罪事件や違法な取り調べによる偽の自白を強要した事件などが多発している今の日本の現状を考えると、「自分は児童ポルノ画像なんてダウンロードしないから関係ない」とは言えないのではないでしょうか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080323_fbi_fake_hyperlink/
こんなこともおこりえるぜ
ロリ画像トラップのワンクリックサイトとかでてきそうですね。
◆「マンガでみる」児ポ 単純所持禁止
http://www.nijibox3.com/moeren/uploader/src/mr11391.jpg
http://www.nijibox3.com/moeren/uploader/src/mr11392.jpg
http://www.nijibox3.com/moeren/uploader/src/mr11393.jpg
http://www.nijibox3.com/moeren/uploader/src/mr11394.jpg
家族写真でも悪意ある人が通報すれば・・・
http://picnic.to/~ami/image/r-koga.jpg
ウィルス仕込まれて警察通報されれれば・・・実際そういうウィルス出てる(警察は恣意的に逮捕者を選べます)
http://picnic.to/~ami/image/suna_y.jpg
政敵も社会的に貶めることは簡単
http://picnic.to/~ami/image/hinemosu.jpg
ネットでは盛んに議論されているのに、新聞・テレビでは全く触れられずにこのような法案が成立していく。ネットと既存マスメディアの乖離現象はこのことにとどまるものではありませんが、このようなことが若者の新聞離れにより一層拍車をかけることになるのです。
国会での審議映像
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib2.php?u_day=20090626
政治セミナー開催のお知らせ
http://shinpuren.jugem.jp/?eid=717
幸福実現党が都議選にも参入
↑↑ブログランキング応援クリックお願いします。
〜新風連ブログ〜